ボーヤ、拗ねる 2025年05月28日 「拗ねてるから駆けつけた感」も伝わり更なる拗ね沼にハマる。新生児が生まれて皆が弟にいくのでとんでもない拗ねています。気を付けていたけど避けられなかった。なるべく2人で一緒に遊ぶ! 私にも弟がいるもんで、親とられるの寂しいよねえ。我が子を通して幼い頃の自分をみてる。今日もおつかれ!頑張りましょ!1歳になってもヤケッパチパチ! 「0歳 (弟)」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (66) 1. 😭 2025年05月28日 11:05 自分が三姉妹末っ子で、お姉ちゃんの気持ちがわからないので、私もこれから2人目出産しますが上の子への対応、本当に不安です🥺 ボーヤくん〜😭幼きダル子さん〜😭抱きしめてあげたい…やはり寂しいんですね🥺 上の子たくさんギュッとします😭 0 darudarudaruko がしました 2. とんとんとーん 2025年05月28日 11:05 ボーヤ君が拗ねるという事は、良好な対象としてご家族が取り入れられていた証拠ですね!嫉妬をお感じになれるということですから、ようこそ三者関係の世界へ(笑)! 逆に移行対象を外に求められるようになるチャンスかもしれません。ボーヤ君にとって幼稚園など外の世界がそうでありますように! 0 darudarudaruko がしました 3. 焼きサバ 2025年05月28日 11:18 我が家の3歳女児も妹(新生児)が産まれて静かに甘えてくることが増えました…😭 なるべく下が泣いてもすぐ駆けつけず、上の子ファーストを心がけていますが、なかなか難しいです… 3歳児が声もあげずに静かにシクシク泣いてるの見て、母も心がギュッとなってただ抱きしめるしか出来なかった時も…😭😭 0 darudarudaruko がしました 24. 3y+0m 2025年05月28日 13:02 >>3 状況が同じでコメントしちゃいました…! うちの3歳女児も、私が産後入院中に会いに来て、じゃあバイバイねってなった時に、 静かに悲しそうな顔して、でも唇ギュッて噛み締めて我慢してて、私の方が別れてから号泣しちゃいました😭 いつも気に入らないことがあると大声で泣いたりするのに、新生児妹がいるから甘えちゃダメだと思ったのか… 上の子の乗り越えようとしてる姿勢が、成長したなえらいなと思いつつ、切ないですよね😢 0 darudarudaruko がしました 49. ちーちゃんママ 2025年05月28日 23:59 >>3 3歳長女と6ヶ月次女を育てています。 全く同じ状況でした。次女が新入りで入ってきてから、我慢して泣くこともあり不安でしたが見事に赤ちゃん返りをしてくれます😊 大変ですが溜め込んでないという意味では安心です😮💨 0 darudarudaruko がしました 53. 焼きサバ 2025年05月29日 07:04 >>24 >>49 全く同じ状況の方が…! 下の子とはミルクやオムツで絶対関わるので、それ以外では上の子優先を続けたいと思います😭 0 darudarudaruko がしました 4. 😵💫 2025年05月28日 11:19 今まで両親もじーじばーばも「ボーヤくーん!」だったのが「きゃー弟くーん!」とそっちに向かっちゃうから寂しくなっちゃうんですよね でもこればかりは仕方ないような気がして難しいですよね💦 0 darudarudaruko がしました 5. ごま 2025年05月28日 11:35 私も2人目妊娠の時に上の子の対応を母乳マッサージ専門の元助産師さんに相談したら(現在上3歳、下1歳) 「下の子は母乳やミルク、おむつ替えで必ず関わるから上の子優先でいいよ!言い方悪いけど下の子はそんなこと全然覚えてないから!あと『上の子くん、オムツとってー』とか『なんで赤ちゃん泣いてるかなぁ?上の子くんわかる?』って育児に巻き込んじゃいな!」 とのアドバイスがあって巻き込んでたら、物の取り合い等で喧嘩はしますが、下の子のが泣くと上の子は全力で変顔をして笑わせています(笑) 「下の子ちゃんを泣き止ませるのは上の子くんが一番上手!!!ありがとう!!めちゃくちゃ助かる!!!」 と大げさに言うと、はにかんでいます(笑) 0 darudarudaruko がしました 6. へこ 2025年05月28日 11:40 >>5 めちゃめちゃ参考になりました! 忘れないようにスクショしました🙇♀️💓 ありがとうございます! 0 darudarudaruko がしました 48. ごま 2025年05月28日 23:25 >>6 ひゃー!とんでもないです!💦 お役に立てますように…!!! 0 darudarudaruko がしました 7. ひよっこ 2025年05月28日 11:43 現在2人目妊娠中、まさに上の子が寂しくなるのが心配で心配でたまらないので、ボーヤを見て泣いてしまいました…。 なにより、私も寂しいです。上の子に集中できなくなることが😭 望んで授かったので、贅沢な悩みだということは分かっていますが、こればっかりは難しいですね…。 0 darudarudaruko がしました 9. ひよこ 2025年05月28日 11:50 >>7 ボーヤ君を見て、です! 呼び捨てすみません🙇♀️ 0 darudarudaruko がしました 8. あっすー 2025年05月28日 11:47 上の子はパパっ子だったので、私が下の子お世話してても拗ねなかったですが、パパが下の子抱っこしてる時に抱っこして欲しい時は少し怒った口調で「〇〇(下の子の名前)おろして!!」と言ってました😂 今まで親をひとり占め出来たから、上の子としては仕方ない定めではあるけど、親としては申し訳なく思っちゃいますね…産後メンタルもあって余計ね…🥹 ボーヤくんも含め、ダルさん一家がんばれ!! 0 darudarudaruko がしました 10. あー 2025年05月28日 11:55 我が家の当時3歳の長男も去年の8月は壮大に拗ねて、拒否し大変でした。3週間後には長男なりに少しずつ歩み寄ってくれて9ヶ月の今では兄貴と子分です!ダル子さんもあまり考えすぎず新生児期を堪能してください! 0 darudarudaruko がしました 11. すーまま 2025年05月28日 12:05 私自身、弟と妹がいて両親を取られたはずなんですが、不思議と取られた!という覚えがなく、私が1番なんだ!というとんでもなく強い自己肯定感だけが今でも残っています…ちょっとうちの両親に話聞いてきます… 0 darudarudaruko がしました 41. 2025年05月28日 16:42 >>11 そのご両親のお話、私もちょっとお聞きしたいです… 0 darudarudaruko がしました 12. はる。 2025年05月28日 12:06 うちもでした… 普段穏やかな上の子が下の子を引っ掻くように。私やタオルケットを噛んだり様子がおかしかったです。 下の子を旦那に託し上の子と部屋に2人きりになり大好きだよ、愛してるよと抱きしめる時間を作ったら落ち着きました。 兄弟ができたら誰もが通る道だけど寂しいですよね、親も葛藤するしみんながしんどい時期だと思います。どうか落ち着きますように 0 darudarudaruko がしました 13. 😑 2025年05月28日 12:13 やさぐれボーヤかわよ😂💕 昔は更に、お兄ちゃんなんだから!とか非難されて我慢させられてたことを思うと今の子は待遇いいですよね。 その分下の子はなんでもお下がりばっかりになるという理不尽もありますし、お互い様なんだよボーヤ😭 0 darudarudaruko がしました 14. さむ 2025年05月28日 12:19 現在2人目を妊娠中なのでダル子さんもコメ欄の皆様の経験談がとても参考になります🥲 生まれても沢山構って向き合ってあげようって気を付けようと思います! 0 darudarudaruko がしました 15. 華月 2025年05月28日 12:21 上の子ファーストを頑張ってやったので明らかな拗ねはなかったな。と思っていたら赤ちゃんがえりって産まれてすぐじゃなくて3ヶ月とか6ヶ月とかだってからくる場合もあると聞いてまだ油断ならんなと思っています。 上のこファーストの分下の子がギャンスカギャンスカ泣いてるのがちょっと大丈夫かいな。と思いつつ。 0 darudarudaruko がしました 16. かたな 2025年05月28日 12:22 まぁもうお兄ちゃんなんだし、しっかりしなきゃ! 拗ねてる場合じゃないぞ! 0 darudarudaruko がしました 17. み 2025年05月28日 12:22 ボーヤ〜〜〜〜😭😭😭😭 みんなボーヤも大好きなんだよ! 0 darudarudaruko がしました 18. まめ 2025年05月28日 12:23 投稿にいつもパワーをもらってます✨ 2歳半と新生児を育てています。まさに同じ問題で悩んでいました😢数週間経ってゆっくりと落ち着いてきましたが、なかなかしんどいですよね😭コメント欄にも同じ悩みを持つ仲間がたくさんいて、1人じゃないと分かって心強いです! みなさん無理せずほどほどに子育て頑張りましょうね🥲 0 darudarudaruko がしました 19. まめ 2025年05月28日 12:27 いつも投稿にパワーをもらってます✨ 2歳半と新生児を育てています。まさに同じ問題で悩んでいました😢数週間経ってゆっくりと落ち着いてきましたが、なかなかしんどいですよね😭コメント欄にも同じ悩みを持つママたちがたくさんいて、1人じゃないと心強かったです🥲 みなさんぼちぼち子育て頑張りましょうね🥹✨ 0 darudarudaruko がしました 20. ぴーこ 2025年05月28日 12:31 3歳7ヶ月の長男と0歳2ヶ月の次男育児中です。うちも次男が家に来た時はまぁ〜〜〜拗ねっ拗ねで大変でした(何なら全然現在進行形)!! 本人なりに次男を可愛がる気持ちがあるようで、次男が泣いているとダイジョーブ??と駆け寄ってくれるのですがお腹を思いっきり押すので可愛がるというよりかわいがりになってます。 あと膝蹴り、かかとおとしなど1日に何度も足技決まりそうになるのでほんと気をつけてください※ウチだけ 私もイライラしちゃって怒鳴ったりして、そんな自分が大嫌いになってすでに何度も枕を濡らしましたが、突然現れたエースにそら3歳戸惑うわな〜と冷静になった時思い出してます。なおそんな時間は1日の中で30秒ぐらいしかないですが… 天下奪われた長男のご機嫌伺い、がんばりましょうーーー😭! 0 darudarudaruko がしました 21. パリパリ 2025年05月28日 12:43 拗ねても泣き喚いたりせずに我慢しててボウヤくん偉いです!カッコいいねって褒めてあげたいです 0 darudarudaruko がしました 22. ゆるきー 2025年05月28日 12:44 我が家の3歳男児も、4月末に第二子の女の子が生まれてから、拗ねまくってます。笑 上の子ファーストにしてるつもりが、下の子のミルクの時間など、どうしても構えないタイミングがあり、なかなか難しいです。 パパとママと僕の3人がいいとメソメソしてる時もあるので、なかなか心が痛いです。 そんななか、ダル子さんも同じように頑張ってるのだと思うと励まされます( ; ; ) いつも更新楽しみにしてます!! 0 darudarudaruko がしました 23. うめ 2025年05月28日 12:58 2歳差の姉妹育児中です。 どうしても赤ちゃんには手がかかってしまうので、ことあるごとに「上の子ちゃんが来ると、下の子ちゃん嬉しそう!」(無表情でも)「上の子ちゃんも赤ちゃんのとき〇〇だったよ」「上の子ちゃんがミルクあげるとよく飲むね、美味しそうに飲むね」(その後吐いたとしても)「すごく助かるー!」(邪魔でも)を伝えていました。 赤ちゃんが邪魔者じゃないこと、上の子も赤ちゃんだったことを自覚させようと…。 赤ちゃん返りは全くなかったですが、こればっかりは性格によりますよね…。 あとすごくしんどいときは上の子に「かーか今すごくしんどくて眠たいから、〇〇するね(してね)」と正直に伝えてました。 「いいよ!」って快く返事してくれた10分後にはシッチャカメッチャカだったですが。 0 darudarudaruko がしました 25. しーりー 2025年05月28日 13:16 今月3歳、下9ヶ月育ててます! 上の子も一緒に育児に参加してもらいました!(笑) オムツとってー!おしりふきくださーい! ミルク熱くないかな?お口拭いてあげてくれる? ちょっと見ててくれるかな?(少し離れたところから母見守り) などなど、興味を持ってもらえるようにして手伝ってくれたらめちゃくちゃ褒めてお礼を言いました! 元々人のお世話が好きなのもあり激しい赤ちゃん返りはないですが、拗ねてるときは多少あります😂 0 darudarudaruko がしました 26. 涙腺崩壊 2025年05月28日 13:22 ダル子さんとボーヤ君の心情、コメント欄のみなさんの体験を拝読して泣きました(/_;) 2人目臨月につき涙腺よわよわ。 うちもたぶんそうなる…! 上の子に子育ての幸せと感動を教えてもらってるから、上の子はとっても特別なんだけどなぁ。 しゅんとしてる上の子に親の愛情が伝わりますように! 0 darudarudaruko がしました 27. まるまる 2025年05月28日 13:24 うちの子もそうでしたー! ダル子さんの体調が良くなってからでいいので、喫茶店にデートとかどうでしょう? うちはそれで機嫌治った&赤子に慣れました! あとはパパと相談して、一日中お出掛け(我が家は多摩動物公園)して 赤子を見せない、考えさせない作戦でいきました! 0 darudarudaruko がしました 28. えんな 2025年05月28日 13:40 現在出産後で入院中、今週末退院で上の子2歳半の自分にはこの投稿と皆さんのコメントが刺さりまくってます…今の1番の心配事です… 0 darudarudaruko がしました 29. ボーヤーーー 2025年05月28日 13:43 ボーヤ可愛いなぁ🥰 ダンナさんがずっと心配そうに見てるのも気になるね🥹 うちは幼かったのか拗ねることもなく…むしろ弟があまり泣かなかったから存在を忘れがちだった気がする…笑 0 darudarudaruko がしました 30. くろ 2025年05月28日 13:54 うちの息子3歳は「赤ちゃんかわいい〜」のときもあれば、「赤ちゃん抱っこしないで!」のときもあり、本人もとまどってる 0 darudarudaruko がしました 31. くろ 2025年05月28日 13:55 >>30 のかなーと思います汗 なるべく上の子優先して甘やかそうとは思ってます🥹 0 darudarudaruko がしました 32. ピヨ子 2025年05月28日 13:58 わかりますわかります。 うちもボーヤと同じ早生まれの3歳と12月に生まれた子の2人いますが、なるべく寂しい思いはさせまいと気をつけていましたが、赤ちゃんのミルクをあげてると怒って奪ったり、「おっぱいあげないでー」と泣かれ早々にミルクオンリーになりました(ミルクにもぶちぎれるけどね...)。今日も試練は続く...がんばろ。 0 darudarudaruko がしました 33. 焼肉食べたい 2025年05月28日 14:01 なっちゃうよねーー😭😭 生後300ヶ月なんですけど、ボーヤの気持ちわかるなあ🫠 私よく甘えれる人や信頼してる人に、ねえねえ聞いて聞いて、今日こんなことがあってね。嬉しかったの。悲しかったの。楽しかったの。みたいな話を一方的にして、フィードバックとかいらなくてただただ聞いて欲しいみたいなのがあるんですけど、昨日ふとあーこれもしかして小さい頃に親にやりたかったのかもなあ。って事を思いました。両親は忙しくて弟がいて取られた!って思った事もあったなあ。とでも、今は弟とはとても仲良しだし両親は大好きです🙆♀️🩷 新生児は見ないといけないしでも上の子も構ってあげたいしで母親の立場って難しいですよね🥹 色んな育児方法があるけど、今私が良いなと思って取り入れてる(まだ妊娠中)のは、下の子は貴方に会いたくて会いたくて大好きでたまらなくてお空からやってきたんだよって事を伝え続けるという事です。ある程度大きくなってからもどうみてもそんな事ねえだろって時でも伝え続けると上の子が下の子を敵と認定せずに守るべき存在自分の味方という認識になるみたいで、あ、これ良いなあって思ってやってます! 参考になるかはわからないですしそんなところまで余裕ないよーーーはわかるのでアレですがちょっと良いなと思ったらやってみてください🥰 長くなりましたがいつも応援しています!!大好き!!! 0 darudarudaruko がしました 34. やじろべえ 2025年05月28日 14:02 うちも3歳1ヶ月の長女と0歳6ヶ月次女がいます。新生児期は長女も赤ちゃんかわいいー!と喜んでいて拗ねたり赤ちゃん返りすることなく私はお姉ちゃん!という感じで過ごしてくれていましたが次女がどんどん大きくなり自己主張するようになったあたりから長女の赤ちゃん返りがはじまりオムツも夜以外は外れていたのに突然おもらししたりトイレに行かなくなりオムツ生活に逆戻り。イヤイヤも復活して今すごく大変です💦できるだけ長女ファーストにつとめてはいますが次女も後追いする時期で私を追いかけてくるし見えないと泣くので放っておけず…結果長女が妹にやきもちを焼きあっちいってと足を引っ張ったりすることが増え最近は楽しく行っていた保育園への行き渋りもひどくなりどうしたらいいものか…と頭を悩ませています。 0 darudarudaruko がしました 35. 二人目妊娠中 2025年05月28日 14:35 皆さんのコメント読んで泣いてしまいました。 ウチも来月出産予定なので、産後の上の子(3才)への対応をずっと考えています。 私が妊娠してから心なしか前よりも甘えたさんになっているカンジなので、産まれたらどうなるだろうかと心配しています。 自分にも年子の妹がいますが、ウン十年経った今では妹が産まれた時の事なんて全く覚えておらず…(^_^;) ダル子さんのブログと皆さんのコメントを読んで対策しておきます!! 0 darudarudaruko がしました 36. ちぃと黒猫 2025年05月28日 14:37 7歳で姉となった私の長女も、ほんの赤ん坊の次女に「ずるい」と思う気持ちを隠しません。前よりベッタリしてくることが増えましたし、あからさまに次女を遠ざけようとするときもあります。長女10歳、次女2歳になりましたが2歳ならできなくても10歳ならできるでしょ、ということもあって、でもそれは長女からすると次女びいきに見えるようで、なかなか難しいです。私も姉妹の姉の立場なので、育児を通して何度となく幼い頃の自分を思い出しますし、その頃の自分を抱きしめる気持ちで長女に接しているつもりです😭 0 darudarudaruko がしました 37. いちごけーき 2025年05月28日 14:57 どんなに頑張っても避けられないですよねえ😭 下の子が産まれた時の上の子の心境に近いのは、旦那が愛人を家に連れてきた時の妻の心境…なんだそうです💦(そんな状況はありえないけどw) ママやパパを他の人間にとられた…って感じるのかもですね😭 0 darudarudaruko がしました 38. ぷい 2025年05月28日 15:56 いつも楽しく拝見してます!この度はおめでとうございます〜! 今年4月に出産して、上の子が3歳11カ月♂の母です。 うちも最初拗ねまくりで大変でした😅 どうも自分の遊び場だったところが赤ちゃんの寝床になった事も原因だったらしく、レイアウトを変えたら徐々に治ってきましたよ。 あと1ヶ月経って、保育園の送り迎えを再開してから先生やお友達に「赤ちゃんかわいい〜」って言ってもらえるのが嬉しいみたいです。 0 darudarudaruko がしました 39. 花 2025年05月28日 16:10 私は母が兄にべったりだったので寂しい妹でした。 男の子同士の兄弟だから早く仲良く遊べる年齢になると楽しいでしょうね。 ボーヤくん賢いから頭ではわかっているように思えます。たくさん抱っこして褒めてあげてボーヤくんの気持ちが落ち着くといいですね。 応援してます。 0 darudarudaruko がしました 40. みのん 2025年05月28日 16:14 遅ればせながら、ダル子さんご出産おめでとうございます🥹💖 うちももうすぐ3歳と1ヶ月の姉妹がいるので、上の子への対応の難しさ良くわかります😭 上の子も妹可愛がってはくれてるけど絶対寂しい思いさせてるだろうなと…切実に私が2人ほしい😭笑 2人に同じように目一杯愛情を注いであげたいけど中々難しいですよね😭 少しでも伝わればと、上の子と2人きりの時間がとれたときは、たくさん抱きしめたりスキンシップとってます🥹💓 0 darudarudaruko がしました 42. ゆぴみ 2025年05月28日 17:39 ダル子さん育児お疲れ様です(*^^*)✨ 色んなことがあり少し落ち込んでたのですが、漫画を読みボーヤ君が拗ねる姿がなんとも可愛らしくて笑顔に( *´﹀` *)なり元気出ました〜 でもダル子さんは大好きな息子さんに拗ねられたら正直焦りますよね^^;育児ってむずかしい!💦 周りに愛されてるのは分かっていても、お兄ちゃんお姉ちゃんになる過程できっと色んな葛藤があるんでしょうね☺️💦ボーヤ君がんばれ〜📣(*・ᴗ・*)و 0 darudarudaruko がしました 43. ラテ 2025年05月28日 19:18 ボーヤくん、拗ねちゃうくらいダル子さんが大好きなんですね☺️ あとなにげにワッパくんのモロー反射懐かしすぎて😂 0 darudarudaruko がしました 44. ななし 2025年05月28日 19:28 あ〜あ拗ねちゃいましたか! 今まで両親の愛情一身に受けてましたもんね そういう時はうちの母曰く、ギュッと抱きしめて「あなたが大切なんだよ」と思わせてあげるのがいいと言ってました 下の子がもうちょっと大きくなってきたら、下の子も別々にギュッと 下の子がもう少し大きくなってきたら、遊び相手ができるので、拗ね拗ねもなくなっていくのでは ボーヤくんもワッパくんを大切な弟だと思ってるはず にしても、隅っこ拗ね拗ねとはなかなか個性的な拗ね方! 分かりやすい性格した子なんですね〜 0 darudarudaruko がしました 45. さらかいママ 2025年05月28日 20:12 拗ねちゃいますよね‥!!うちの子は拗ねて癇癪起こして弟引っ掻くことが続いていましたが、弟もお姉ちゃんお姉ちゃんって言ってるよ、お姉ちゃん好きって言ってるよと言ってるうちに弟も大きくなり2人一緒にボーロ食べて笑い合ってます!今は大変な時期ですがどうか乗り越えられますように‥!! 0 darudarudaruko がしました 46. 緑茶ほうじ茶 2025年05月28日 21:28 うちも三歳差「◯◯(自分)だけ抱っこ!下の子は抱っこしちゃダメ!」でした。上の子優先で下の子は泣かせっぱなし。ようやくお世話してあげられる…と思ったら頭汗だくでセルフねんね。これが下の子の運命か…と思ってました。赤ちゃん返りもひどく、上の子かわいくない症候群にもなってしまいましたが、半年ほどで上の子のイヤイヤ期が収まってきたのをきっかけに色々落ち着いていきました。 そんな子どもたちも今は小学生、毎日きょうだい仲良く遊んでます。 今も悩みは尽きませんが色々楽になったなぁを実感しています。いつも応援しています! 0 darudarudaruko がしました 47. あら 2025年05月28日 22:53 ボーヤくん可哀想😭 0 darudarudaruko がしました 50. c 2025年05月29日 01:44 私は上に兄のみでしたが、もし私に妹か弟いればきっとすっごいやきもち焼いて嫉妬してたかもしれないな笑と思いました!ボーヤくんもワッパくんがいる環境に慣れると良いな…! 0 darudarudaruko がしました 51. ちゅん 2025年05月29日 06:05 私も長女3歳と長男1歳を育てています。 初めて娘に息子を合わせた夜、授乳のため寝室を離れないといけなくて、起きてしまった娘が泣き出し、初めて泣いてる娘を抱きしめられなかった夜は授乳しながら泣きました。(里帰り中だったので娘は他の親族が着いてくれました) 「私は下の子を生むことによって、上の子に対してとんでもないことをしてしまったんじゃないか…?」と思うようにも。 下の子が動き出すようになると、上の子のおもちゃを触ったりらするのが嫌だったようで、毎日雄叫びが聞こえてきたり、下の子を叩いたり…ということもありました。(もちろん今もある笑) 息子が1歳になった今、2人は喧嘩もありますが、基本仲良しで保育園でも一緒に遊んだりしているようです。 娘にはたくさん我慢をさせてしまったと思いますが、できるだけ上の子ファーストの気持ちがあればきっと大丈夫です!みなさんのコメントにもあるように、一緒に下の子のお世話をしたり、上の子との2人だけの時間を作ってあげれれば和らいでいくと思います。 ボーヤくんとワッパくんとの時間、ボーヤとダル子さん、旦那さんとの時間がボーヤくんの中で積み重なっていけば、自然と落ち着いてくると思います。 ただ、ボーヤくん自身の成長過程において色々波はあると思うので、その都度悩みは尽きないと思います😂そんな時は漫画に吐き出してください! きっと共感の嵐です!!!笑 とりあえず今は大変だし、悩むかもしれませんが、時間…時間が解決してくれると思います😭 私はあの日の夜の自分に「つらかったな…でももう大丈夫だよ。毎日一緒に遊んでて、生んでよかったって思えるよ。お小遣いあげるからなんか甘いもの食べなよ」って言ってあげたいです✨ 0 darudarudaruko がしました 52. え 2025年05月29日 06:15 我が家もそうでした!どこまで上の子ファーストすればいいんだ?と悩みました… が!本当に嘘みたいに1ヶ月経ったくらいから、お姉ちゃんの嫉妬は減って、一緒にお世話してくれる時間も増えました✨ もちろん赤ちゃん返りもするときもあるけど、今では下の子泣いてると、「早く抱っこしな!」と怒られることもありますwwww 子どもは逞しいですね✨ 0 darudarudaruko がしました 54. おんぎゃあ 2025年05月29日 10:02 気を付けてましたけどなかなか難しかったです😭 私が赤子を抱っこしようもんなら、「ダメなの〜!!!!!!」と叱られてました😭 そして保育園登園拒否となり、一時は家族4人(育休中夫・私、長男、赤子)で毎日過ごしてました🫨あのときは本当に夫婦育休で良かったなぁと思いました。それから2回目の慣らし保育を経て、通常どおり登園できるようになり、半年経った今ようやく落ち着いてます。 ボーヤファイト!ダル家ファイト! 0 darudarudaruko がしました 55. 3歳0歳6ヶ月おかん 2025年05月29日 10:05 ほんと難しいですよね。 下の子ギャン泣きしてる時に限って上の子のこっちを見て構って構ってが発動するという負のループ。 ギャン泣き放置で上の子を構うが、、なかなか毎回そういうわけにもいかず。 下の子が笑うようになって自分を見て笑ってくれた!かわいい!!って気持ちになったみたいで落ち着きましたが壮絶だった〜。笑 0 darudarudaruko がしました 56. すうどん 2025年05月29日 11:23 うちは上が女の子、下が男の子で、可愛い可愛いと思ってくれたのでひどく拗ねることは少なかったですが、もしかしたら見えないところで寂しがってたのかな…と気が付き心がギュッとしました。 帰ってきたらうざがられるくらいギューギューします! 0 darudarudaruko がしました 57. み 2025年05月29日 12:39 二学年差兄弟を育てています! 上の子に下の子のお手伝いを積極的にしてもらったら、拗ねなくなりました!もちろん上の子に強制はしません。オムツ捨てるとか、ミルクをあげるとか、メリーのスイッチを付けてとか、簡単なことをお願いして、できたらベタ褒めしてました♡ 0 darudarudaruko がしました 58. み 2025年05月29日 12:39 二学年差兄弟を育てています! 上の子に下の子のお手伝いを積極的にしてもらったら、拗ねなくなりました!もちろん上の子に強制はしません。オムツ捨てるとか、ミルクをあげるとか、メリーのスイッチを付けてとか、簡単なことをお願いして、できたらベタ褒めしてました! 0 darudarudaruko がしました 59. ほっとここあみるく 2025年05月29日 14:31 ママが来てもジージバーバパパが行っちゃうもんなぁ 買い物とかだけでも二人きり(できればバーバ達に下の子まかせてパパも)になって下の子が目に入らない時間が必要かも?でもそれも難しいよな〜 0 darudarudaruko がしました 60. まー 2025年05月29日 14:33 数ヶ月前の我が家を見ているようです( ; ; ) 「しろくまはおにいちゃん」という絵本がオススメで、もしよろしければ読んでみてください。 応援しています! 0 darudarudaruko がしました 61. まちだ 2025年05月29日 14:35 わかりますよ、わかりますよ… 我が家も絶賛それですからね、ハイ そしてイヤイヤ期に片足突っ込んでる、しかも言葉がまだ出てきていないボーイですからね、拗ねてから駆けつけるじゃ遅いから、我が家はいかに拗ねさせないか策を練っております。 もう赤子泣きっぱなし!すまん!でも生きてるからおっけー!と言う気持ちで、ひとまず上のボーイを噴火させないようにしております。笑 0 darudarudaruko がしました 62. ぱんだ 2025年05月29日 16:51 私は3個下の弟がいる姉なのですが、母が絶対に「お姉ちゃんなんだから」を言わないように気をつけてくれていたらしく、社会人になっても弟と大の仲良しです! あと従姉弟と定期的に遊んで、従姉が3,6歳上なのですがそこに甘えられるのもよかったかもしれません〜 世界を増やすのがいいのかも でも普段はなかなか難しいですよね…応援してます!! 0 darudarudaruko がしました 63. えりんぎ 2025年05月29日 20:50 もうすぐ2歳半、生後4ヶ月になる兄弟がいます。お兄ちゃんは赤ちゃん返りもなく、新生児の頃は弟に興味津々で触ったり手を握ったり顔を近づけスリスリしたり、、今も弟LOVEは変わらずですが、最近イヤイヤが増えてきたのもあり、私は平気だけどパパが弟を抱っこするのが嫌みたいです、、やはり自分だけを見てほしいよなーと思いつつ、弟の泣き声が耐えられず抱っこしながら遊ぶ日々、、全力では遊べず、結局テレビに頼る毎日、、色々我慢はさせてるなぁと感じます(T ^ T) 0 darudarudaruko がしました 64. なーご 2025年05月29日 20:51 私も子ども2人いますが、2人目が生まれてからはかなり気をつけていました!兄優先で、赤ちゃんだった妹はパパにできるだけ任せる…その生活をしていたら、見事に妹はパパっ子になりましたが😂笑 0 darudarudaruko がしました 65. なしみ 2025年05月30日 08:55 うちの次男は断乳して半年経っても一年経ってもおっぱいのみたいと言ってきて、赤ちゃんにあげたいから我慢してくれる?とお願いしたら私の二の腕触って代用?我慢してくれてたのですが、あまりにもおっぱいのみたいと寂しそうにせがまれるので、あげてみたら飲み方を忘れてしまって飲めず赤ちゃんがおっぱい飲んじゃった…僕のおっぱい…と悲しそうに呟いてました。兄弟居ると寂しさもありますね〜 0 darudarudaruko がしました 66. おしゅし 2025年05月30日 10:39 あるあるですよね😭こればっかりは難しい…! でもボーヤくん素直に拗ねられて可愛いですね☺️ 0 darudarudaruko がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (66)
ボーヤくん〜😭幼きダル子さん〜😭抱きしめてあげたい…やはり寂しいんですね🥺
上の子たくさんギュッとします😭
darudarudaruko
が
しました
逆に移行対象を外に求められるようになるチャンスかもしれません。ボーヤ君にとって幼稚園など外の世界がそうでありますように!
darudarudaruko
が
しました
なるべく下が泣いてもすぐ駆けつけず、上の子ファーストを心がけていますが、なかなか難しいです…
3歳児が声もあげずに静かにシクシク泣いてるの見て、母も心がギュッとなってただ抱きしめるしか出来なかった時も…😭😭
darudarudaruko
が
しました
でもこればかりは仕方ないような気がして難しいですよね💦
darudarudaruko
が
しました
「下の子は母乳やミルク、おむつ替えで必ず関わるから上の子優先でいいよ!言い方悪いけど下の子はそんなこと全然覚えてないから!あと『上の子くん、オムツとってー』とか『なんで赤ちゃん泣いてるかなぁ?上の子くんわかる?』って育児に巻き込んじゃいな!」
とのアドバイスがあって巻き込んでたら、物の取り合い等で喧嘩はしますが、下の子のが泣くと上の子は全力で変顔をして笑わせています(笑)
「下の子ちゃんを泣き止ませるのは上の子くんが一番上手!!!ありがとう!!めちゃくちゃ助かる!!!」
と大げさに言うと、はにかんでいます(笑)
darudarudaruko
が
しました
なにより、私も寂しいです。上の子に集中できなくなることが😭
望んで授かったので、贅沢な悩みだということは分かっていますが、こればっかりは難しいですね…。
darudarudaruko
が
しました
今まで親をひとり占め出来たから、上の子としては仕方ない定めではあるけど、親としては申し訳なく思っちゃいますね…産後メンタルもあって余計ね…🥹
ボーヤくんも含め、ダルさん一家がんばれ!!
darudarudaruko
が
しました
darudarudaruko
が
しました
darudarudaruko
が
しました
普段穏やかな上の子が下の子を引っ掻くように。私やタオルケットを噛んだり様子がおかしかったです。
下の子を旦那に託し上の子と部屋に2人きりになり大好きだよ、愛してるよと抱きしめる時間を作ったら落ち着きました。
兄弟ができたら誰もが通る道だけど寂しいですよね、親も葛藤するしみんながしんどい時期だと思います。どうか落ち着きますように
darudarudaruko
が
しました
昔は更に、お兄ちゃんなんだから!とか非難されて我慢させられてたことを思うと今の子は待遇いいですよね。
その分下の子はなんでもお下がりばっかりになるという理不尽もありますし、お互い様なんだよボーヤ😭
darudarudaruko
が
しました
生まれても沢山構って向き合ってあげようって気を付けようと思います!
darudarudaruko
が
しました
上のこファーストの分下の子がギャンスカギャンスカ泣いてるのがちょっと大丈夫かいな。と思いつつ。
darudarudaruko
が
しました
拗ねてる場合じゃないぞ!
darudarudaruko
が
しました
みんなボーヤも大好きなんだよ!
darudarudaruko
が
しました
2歳半と新生児を育てています。まさに同じ問題で悩んでいました😢数週間経ってゆっくりと落ち着いてきましたが、なかなかしんどいですよね😭コメント欄にも同じ悩みを持つ仲間がたくさんいて、1人じゃないと分かって心強いです!
みなさん無理せずほどほどに子育て頑張りましょうね🥲
darudarudaruko
が
しました
2歳半と新生児を育てています。まさに同じ問題で悩んでいました😢数週間経ってゆっくりと落ち着いてきましたが、なかなかしんどいですよね😭コメント欄にも同じ悩みを持つママたちがたくさんいて、1人じゃないと心強かったです🥲
みなさんぼちぼち子育て頑張りましょうね🥹✨
darudarudaruko
が
しました
本人なりに次男を可愛がる気持ちがあるようで、次男が泣いているとダイジョーブ??と駆け寄ってくれるのですがお腹を思いっきり押すので可愛がるというよりかわいがりになってます。
あと膝蹴り、かかとおとしなど1日に何度も足技決まりそうになるのでほんと気をつけてください※ウチだけ
私もイライラしちゃって怒鳴ったりして、そんな自分が大嫌いになってすでに何度も枕を濡らしましたが、突然現れたエースにそら3歳戸惑うわな〜と冷静になった時思い出してます。なおそんな時間は1日の中で30秒ぐらいしかないですが…
天下奪われた長男のご機嫌伺い、がんばりましょうーーー😭!
darudarudaruko
が
しました
darudarudaruko
が
しました
上の子ファーストにしてるつもりが、下の子のミルクの時間など、どうしても構えないタイミングがあり、なかなか難しいです。
パパとママと僕の3人がいいとメソメソしてる時もあるので、なかなか心が痛いです。
そんななか、ダル子さんも同じように頑張ってるのだと思うと励まされます( ; ; )
いつも更新楽しみにしてます!!
darudarudaruko
が
しました
どうしても赤ちゃんには手がかかってしまうので、ことあるごとに「上の子ちゃんが来ると、下の子ちゃん嬉しそう!」(無表情でも)「上の子ちゃんも赤ちゃんのとき〇〇だったよ」「上の子ちゃんがミルクあげるとよく飲むね、美味しそうに飲むね」(その後吐いたとしても)「すごく助かるー!」(邪魔でも)を伝えていました。
赤ちゃんが邪魔者じゃないこと、上の子も赤ちゃんだったことを自覚させようと…。
赤ちゃん返りは全くなかったですが、こればっかりは性格によりますよね…。
あとすごくしんどいときは上の子に「かーか今すごくしんどくて眠たいから、〇〇するね(してね)」と正直に伝えてました。
「いいよ!」って快く返事してくれた10分後にはシッチャカメッチャカだったですが。
darudarudaruko
が
しました
上の子も一緒に育児に参加してもらいました!(笑)
オムツとってー!おしりふきくださーい!
ミルク熱くないかな?お口拭いてあげてくれる?
ちょっと見ててくれるかな?(少し離れたところから母見守り)
などなど、興味を持ってもらえるようにして手伝ってくれたらめちゃくちゃ褒めてお礼を言いました!
元々人のお世話が好きなのもあり激しい赤ちゃん返りはないですが、拗ねてるときは多少あります😂
darudarudaruko
が
しました
2人目臨月につき涙腺よわよわ。
うちもたぶんそうなる…!
上の子に子育ての幸せと感動を教えてもらってるから、上の子はとっても特別なんだけどなぁ。
しゅんとしてる上の子に親の愛情が伝わりますように!
darudarudaruko
が
しました
ダル子さんの体調が良くなってからでいいので、喫茶店にデートとかどうでしょう?
うちはそれで機嫌治った&赤子に慣れました!
あとはパパと相談して、一日中お出掛け(我が家は多摩動物公園)して
赤子を見せない、考えさせない作戦でいきました!
darudarudaruko
が
しました
darudarudaruko
が
しました
ダンナさんがずっと心配そうに見てるのも気になるね🥹
うちは幼かったのか拗ねることもなく…むしろ弟があまり泣かなかったから存在を忘れがちだった気がする…笑
darudarudaruko
が
しました
darudarudaruko
が
しました
うちもボーヤと同じ早生まれの3歳と12月に生まれた子の2人いますが、なるべく寂しい思いはさせまいと気をつけていましたが、赤ちゃんのミルクをあげてると怒って奪ったり、「おっぱいあげないでー」と泣かれ早々にミルクオンリーになりました(ミルクにもぶちぎれるけどね...)。今日も試練は続く...がんばろ。
darudarudaruko
が
しました
生後300ヶ月なんですけど、ボーヤの気持ちわかるなあ🫠
私よく甘えれる人や信頼してる人に、ねえねえ聞いて聞いて、今日こんなことがあってね。嬉しかったの。悲しかったの。楽しかったの。みたいな話を一方的にして、フィードバックとかいらなくてただただ聞いて欲しいみたいなのがあるんですけど、昨日ふとあーこれもしかして小さい頃に親にやりたかったのかもなあ。って事を思いました。両親は忙しくて弟がいて取られた!って思った事もあったなあ。とでも、今は弟とはとても仲良しだし両親は大好きです🙆♀️🩷
新生児は見ないといけないしでも上の子も構ってあげたいしで母親の立場って難しいですよね🥹
色んな育児方法があるけど、今私が良いなと思って取り入れてる(まだ妊娠中)のは、下の子は貴方に会いたくて会いたくて大好きでたまらなくてお空からやってきたんだよって事を伝え続けるという事です。ある程度大きくなってからもどうみてもそんな事ねえだろって時でも伝え続けると上の子が下の子を敵と認定せずに守るべき存在自分の味方という認識になるみたいで、あ、これ良いなあって思ってやってます!
参考になるかはわからないですしそんなところまで余裕ないよーーーはわかるのでアレですがちょっと良いなと思ったらやってみてください🥰
長くなりましたがいつも応援しています!!大好き!!!
darudarudaruko
が
しました
darudarudaruko
が
しました
ウチも来月出産予定なので、産後の上の子(3才)への対応をずっと考えています。
私が妊娠してから心なしか前よりも甘えたさんになっているカンジなので、産まれたらどうなるだろうかと心配しています。
自分にも年子の妹がいますが、ウン十年経った今では妹が産まれた時の事なんて全く覚えておらず…(^_^;)
ダル子さんのブログと皆さんのコメントを読んで対策しておきます!!
darudarudaruko
が
しました
darudarudaruko
が
しました
下の子が産まれた時の上の子の心境に近いのは、旦那が愛人を家に連れてきた時の妻の心境…なんだそうです💦(そんな状況はありえないけどw)
ママやパパを他の人間にとられた…って感じるのかもですね😭
darudarudaruko
が
しました
今年4月に出産して、上の子が3歳11カ月♂の母です。
うちも最初拗ねまくりで大変でした😅
どうも自分の遊び場だったところが赤ちゃんの寝床になった事も原因だったらしく、レイアウトを変えたら徐々に治ってきましたよ。
あと1ヶ月経って、保育園の送り迎えを再開してから先生やお友達に「赤ちゃんかわいい〜」って言ってもらえるのが嬉しいみたいです。
darudarudaruko
が
しました
男の子同士の兄弟だから早く仲良く遊べる年齢になると楽しいでしょうね。
ボーヤくん賢いから頭ではわかっているように思えます。たくさん抱っこして褒めてあげてボーヤくんの気持ちが落ち着くといいですね。
応援してます。
darudarudaruko
が
しました
うちももうすぐ3歳と1ヶ月の姉妹がいるので、上の子への対応の難しさ良くわかります😭
上の子も妹可愛がってはくれてるけど絶対寂しい思いさせてるだろうなと…切実に私が2人ほしい😭笑
2人に同じように目一杯愛情を注いであげたいけど中々難しいですよね😭
少しでも伝わればと、上の子と2人きりの時間がとれたときは、たくさん抱きしめたりスキンシップとってます🥹💓
darudarudaruko
が
しました
色んなことがあり少し落ち込んでたのですが、漫画を読みボーヤ君が拗ねる姿がなんとも可愛らしくて笑顔に( *´﹀` *)なり元気出ました〜
でもダル子さんは大好きな息子さんに拗ねられたら正直焦りますよね^^;育児ってむずかしい!💦
周りに愛されてるのは分かっていても、お兄ちゃんお姉ちゃんになる過程できっと色んな葛藤があるんでしょうね☺️💦ボーヤ君がんばれ〜📣(*・ᴗ・*)و
darudarudaruko
が
しました
あとなにげにワッパくんのモロー反射懐かしすぎて😂
darudarudaruko
が
しました
今まで両親の愛情一身に受けてましたもんね
そういう時はうちの母曰く、ギュッと抱きしめて「あなたが大切なんだよ」と思わせてあげるのがいいと言ってました
下の子がもうちょっと大きくなってきたら、下の子も別々にギュッと
下の子がもう少し大きくなってきたら、遊び相手ができるので、拗ね拗ねもなくなっていくのでは
ボーヤくんもワッパくんを大切な弟だと思ってるはず
にしても、隅っこ拗ね拗ねとはなかなか個性的な拗ね方!
分かりやすい性格した子なんですね〜
darudarudaruko
が
しました
darudarudaruko
が
しました
そんな子どもたちも今は小学生、毎日きょうだい仲良く遊んでます。
今も悩みは尽きませんが色々楽になったなぁを実感しています。いつも応援しています!
darudarudaruko
が
しました
darudarudaruko
が
しました
darudarudaruko
が
しました
初めて娘に息子を合わせた夜、授乳のため寝室を離れないといけなくて、起きてしまった娘が泣き出し、初めて泣いてる娘を抱きしめられなかった夜は授乳しながら泣きました。(里帰り中だったので娘は他の親族が着いてくれました)
「私は下の子を生むことによって、上の子に対してとんでもないことをしてしまったんじゃないか…?」と思うようにも。
下の子が動き出すようになると、上の子のおもちゃを触ったりらするのが嫌だったようで、毎日雄叫びが聞こえてきたり、下の子を叩いたり…ということもありました。(もちろん今もある笑)
息子が1歳になった今、2人は喧嘩もありますが、基本仲良しで保育園でも一緒に遊んだりしているようです。
娘にはたくさん我慢をさせてしまったと思いますが、できるだけ上の子ファーストの気持ちがあればきっと大丈夫です!みなさんのコメントにもあるように、一緒に下の子のお世話をしたり、上の子との2人だけの時間を作ってあげれれば和らいでいくと思います。
ボーヤくんとワッパくんとの時間、ボーヤとダル子さん、旦那さんとの時間がボーヤくんの中で積み重なっていけば、自然と落ち着いてくると思います。
ただ、ボーヤくん自身の成長過程において色々波はあると思うので、その都度悩みは尽きないと思います😂そんな時は漫画に吐き出してください!
きっと共感の嵐です!!!笑
とりあえず今は大変だし、悩むかもしれませんが、時間…時間が解決してくれると思います😭
私はあの日の夜の自分に「つらかったな…でももう大丈夫だよ。毎日一緒に遊んでて、生んでよかったって思えるよ。お小遣いあげるからなんか甘いもの食べなよ」って言ってあげたいです✨
darudarudaruko
が
しました
が!本当に嘘みたいに1ヶ月経ったくらいから、お姉ちゃんの嫉妬は減って、一緒にお世話してくれる時間も増えました✨
もちろん赤ちゃん返りもするときもあるけど、今では下の子泣いてると、「早く抱っこしな!」と怒られることもありますwwww
子どもは逞しいですね✨
darudarudaruko
が
しました
私が赤子を抱っこしようもんなら、「ダメなの〜!!!!!!」と叱られてました😭
そして保育園登園拒否となり、一時は家族4人(育休中夫・私、長男、赤子)で毎日過ごしてました🫨あのときは本当に夫婦育休で良かったなぁと思いました。それから2回目の慣らし保育を経て、通常どおり登園できるようになり、半年経った今ようやく落ち着いてます。
ボーヤファイト!ダル家ファイト!
darudarudaruko
が
しました
下の子ギャン泣きしてる時に限って上の子のこっちを見て構って構ってが発動するという負のループ。
ギャン泣き放置で上の子を構うが、、なかなか毎回そういうわけにもいかず。
下の子が笑うようになって自分を見て笑ってくれた!かわいい!!って気持ちになったみたいで落ち着きましたが壮絶だった〜。笑
darudarudaruko
が
しました
帰ってきたらうざがられるくらいギューギューします!
darudarudaruko
が
しました
上の子に下の子のお手伝いを積極的にしてもらったら、拗ねなくなりました!もちろん上の子に強制はしません。オムツ捨てるとか、ミルクをあげるとか、メリーのスイッチを付けてとか、簡単なことをお願いして、できたらベタ褒めしてました♡
darudarudaruko
が
しました
上の子に下の子のお手伝いを積極的にしてもらったら、拗ねなくなりました!もちろん上の子に強制はしません。オムツ捨てるとか、ミルクをあげるとか、メリーのスイッチを付けてとか、簡単なことをお願いして、できたらベタ褒めしてました!
darudarudaruko
が
しました
買い物とかだけでも二人きり(できればバーバ達に下の子まかせてパパも)になって下の子が目に入らない時間が必要かも?でもそれも難しいよな〜
darudarudaruko
が
しました
「しろくまはおにいちゃん」という絵本がオススメで、もしよろしければ読んでみてください。
応援しています!
darudarudaruko
が
しました
我が家も絶賛それですからね、ハイ
そしてイヤイヤ期に片足突っ込んでる、しかも言葉がまだ出てきていないボーイですからね、拗ねてから駆けつけるじゃ遅いから、我が家はいかに拗ねさせないか策を練っております。
もう赤子泣きっぱなし!すまん!でも生きてるからおっけー!と言う気持ちで、ひとまず上のボーイを噴火させないようにしております。笑
darudarudaruko
が
しました
あと従姉弟と定期的に遊んで、従姉が3,6歳上なのですがそこに甘えられるのもよかったかもしれません〜
世界を増やすのがいいのかも
でも普段はなかなか難しいですよね…応援してます!!
darudarudaruko
が
しました
darudarudaruko
が
しました
darudarudaruko
が
しました
darudarudaruko
が
しました
でもボーヤくん素直に拗ねられて可愛いですね☺️
darudarudaruko
が
しました